推しは推せる時に推せ
今回のタイトルは私の親友とも呼べる友達が授けてくれた言葉ですが、推しの世界ではかなりずっと普遍的に言われているようですね。つまり自分が推している対象がいつまでもグループでいるとは限らない、芸能人でいるとは限らない、自分が望むような活動の仕方を続けるとは限らない、だから推せる時に精一杯推そうということなんですね。
最近これって人生にも当てはまるなと思うようになりました。旅行好きの間でよく言われることですが、「旅行に必要な時間とお金と体力はなかなか全部がパーフェクトに揃わない」というのがあって、これも似たような考え方のような気がします。私の場合は「推しは推せる時に推せ」を広く「やりたいことをやりたい時にやれ」とか「会いたい時に会いたい人に会え」とか捉えるようになったのです。
前段が長くなりましたが、上記の友達が誘ってくれたのと私の仕事のスケジュールが急に変わったので1泊2日の弾丸福岡旅行に行ってきました〜。福岡は実は父の故郷ではありますが、私自身は関東(と海外)でしか生活したことがないので、そこまでなじみがあるわけではありません。子供の頃に何度か行ったのと出張で行ったことがあるという程度でした。
今回は仕事を終えてから急いで空港に向かい1日目の夕方から友達と合流し美味しいご飯をいただきました。そして2軒目にはしごして、おつまみをいただきながらひたすら喋る私たち。いつ話しても面白い話がたくさんでお互いにいい刺激になります。
翌朝はホテルからオンラインで会議のはずでパソコンなど全て持参していましたが、キャンセルとなりました!朝から起きてキンパを食べてやる気満々(?)だったので若干拍子抜けしましたが、メールをしたり、韓国語を勉強したりと時間を有意義に使えたと思います。(ちなみにホテルや前の通りは韓国人がたくさん!韓国にいるのかと錯覚するほどでした。エレベーターで少し話せて嬉しかったです!)
その後友人とお昼を食べに行きました。こちらもまた美味しかったです。朝のキンパがもう少し少なければもっと食べたかったです。(基本的に食い意地が張っています。)そしてタクシーで空港へ。福岡は市街地と空港が近いのが本当に良いですね。
友人とは空港到着時に別れて私は空港のレストランで初対面のアミの皆さんとアミ会。あまり信じてもらえないのですが、初対面の人と会うとか大人数(合計4人だけど)って少し緊張するんですよね。まあ、海外にいるとそういう部分も鍛えられるので緊張というほどでもないんですが。
しかしそんな心配は杞憂で初対面とは思えないほど楽しい時間を過ごすことができました。祝日にわざわざ集まって時間を取ってくれたアミの皆さんに感謝です。福岡らしい食べ物も食べることができて嬉しかったし、最後にはお土産までいただいてしまいました。本当にありがとうございます!
「推しは推せるうちに推せ」の精神を人生全般に当てはめて生きると、少し忙しないこともあるけれど、とても楽しいです。これがここ最近の私が思っていることです。そして推しや自分が大事にしたい人やことのために人生はあるわけで、仕事も大好きだけれどバランスを取って行きたいなと改めて思いました。
皆さんも推しは推せるうちにどんどん推してくださいね!
0コメント