私の地図アプリは・・・
私は極度の方向音痴で地図が全く読めません。フリーランス通訳者として知らない場所に行くことも多いので、携帯の地図アプリは必須です。先輩の通訳者の方に地図を片手に現場に行っていたというお話を伺うと、今の時代で本当に良かったと思う次第です。
少し前になるのですが、仕事の準備でSiriの設定などについて読む時がありました。その時に何を思ったのか、携帯の音声設定を変えてみたんですよね。(→しかも興味本位でやっているので、何をどう変えたのかあまり覚えていない体たらくなのです。)
そして、ある日通訳の仕事の現場に向かうことになりました。地下鉄の駅から地上に出て地図アプリに住所を入力しました。
するとなんと!韓国語の男性の声で道案内が!日本の地図なので地図内の道路やビルの名前は日本語で表示されています。そして携帯の表示の設定が英語なので、道案内の指示の文章は英語で表示されています。そして音声の案内が韓国語!面白すぎます!(面白がっているのは私だけでしょうか?)
韓国語は全部は分からないのですが、基本的には地図上で動く現在地の点を見ながら進んでいるという感じなので、特に問題はなくそのままにしています。いずれはっきり全部聞き取れるようになりたいです。
とにかく言語の習得には色々なところで触れるというのが大事だと思っています。携帯やパソコンの表示は敢えて英語にしています。日本語の方が楽ですが、英語にしておくことで英語の言い回しに慣れるためにそうしています。
ふとした気まぐれで音声案内が韓国語になっているので、イヤホンをしていて電話がかかってくると、「電話に出ますか?」と韓国語で訊かれます(笑)。
自分の韓国語のレベルを英語のレベルまで引き上げるのは、相当難しいと思いますが、引き続き地道に勉強していきたいと思います。
0コメント