ブラッシュアップはrefine(かな?)

日本のビジネスパーソンは「ブラッシュアップ」って言葉を本当によく使いますよね?日本在住ではない英語スピーカーの口から同じ意味を伝えるためにbrush upという表現が出てくるのを聞いたことは片手に足りるぐらいしかありません。(とはいえbrush upと言っても文脈からわかってもらえることもあるとは思いますし、たまたま私が担当している会議で出てこないだけかもしれませんが。)


現時点ではブラッシュアップの訳はrefineかなと思っています。(これもまた、他の訳語があり得ないと言っているわけではありません。)言語は生き物であり、英語が他言語の影響を全く受けていないわけではないし、日本語から取り込まれた言葉もあるので、状況を見ないといけないし、外の人は言わないけど、その会社の英語スピーカーは日本人の英語に影響されて言うようになったという英語表現も聞いてきているので、様子を見ながら、英語スピーカーの表現を聞きながら、どの言葉にどの訳語を当てるのが良いか、考え続けています。


いつも言っていることですが、カタカナ語をそのまま英語発音で言えば良いのか否かは、注意が必要です。(と自分に言い聞かせています。)

日英同時通訳者 古賀朋子 English-Japanese Interpreter Tomoko Koga

‟天職を生きる” 日英同時通訳者 古賀朋子(Koga Tomoko)のホームページです。お気軽にお問合せください。

0コメント

  • 1000 / 1000