ベトナムに行ってきました

これを書いているのは9/28(日)です。今朝ベトナムのダナンから帰ってきました。二度目にして久々のベトナムで、ずっと行ってみたかったホイアン、そして観光スポットでもあるダナンに行ってきました。


実はそんなに観光、観光と息巻くこともなく、ゆるゆると過ごして来たんですが、美味しいものをたくさん食べて、綺麗な景色を見て、興味深い時間を過ごして大満足でした。


現在のベトナム語は表記にアルファベットを使用するので見過ごされがちなんですが、ベトナム語も60-70%が漢字語なんですよね。知識としては知っていたものの、ホイアンでの歴史的なランドマークや2025年4月にリニューアルオープンしたばかりのダナン博物館で、そのことを改めて実感しました。発音も中国語や日本語や韓国語に似ている場合もあり、とても興味深かったです。そして同時に当然ながら表記も含め、フランス語の影響は免れていないわけですね。正直歴史に詳しい方ではないですが、言語の観点から考えるとよりすんなり理解できるような気がします。


遺跡などのメジャーな観光地に行かず博物館で長い時間を過ごした私たちですが、2人とも言語オタクと言っても過言ではないので、とても驚異深かったです。そして、歴史についても当然感じるところ、知るところ、考えさせられるところがありました。人間はなぜ、殺戮や蛮行に知恵やお金や時間を使うのでしょうね。


最新の統計では日本人のパスポート保有率は17%とか。びっくりしてしまいました。もちろん海外旅行はお金や時間や体力があって初めて行けるもので、「行けばいいじゃん」と簡単に言えるものではありませんが、それでも海外を見ると日本をより客観的に見られるようになるというか。(まあ、それで言うと本当は短期間の旅行より住んだ方が良いのですが)。日本人はちゃんとしなきゃという圧力を自分にも他人にもかけて、みんなが苦しんでいる気がするので、海外の大らかさを見習うと良いなと思ったりしますが、日本にしかいないとそれが当たり前だと思って気づかないような気がします。


私は自分が海外旅行に行けることに感謝しながら、これからも色々なところに行きたいです。


日英同時通訳者 古賀朋子 English-Japanese Interpreter Tomoko Koga

‟天職を生きる” 日英同時通訳者 古賀朋子(Koga Tomoko)のホームページです。お気軽にお問合せください。

0コメント

  • 1000 / 1000