ヘッドフォンが・・・

先週のある日、韓国語の講演(通訳付き)を聞こうと思っていつものヘッドフォンを着けてみたら、耳の部分が急に取れて内部の細い線1本でつながった状態になり、上手く装着できなくなってしまいました。


物の構造に対して考えが浅く性急な私はアロンアルファでくっつけたら直るのではないかと思い、アロンアルファを取り出してきたら固まってしまったらしく、押しても全く出てきませんでした。2日後に新たに買ってきたアロンアルファで接着を試みましたが、いざやってみようとすると耳の部分が完全に固定されているのではなく、回転するにようになっていたんですね。(うまく説明ができていない気がしますが・・・)


結局接着するというアプローチは無理で、諦めて新たに同じ製品を購入しました。その間はもう一つ持っていた別のヘッドフォンで仕事に対応しました。もしもう一つ持っていなかったらイヤフォンで対応となったでしょうが、パソコン2台からメイン回線と通訳用回線に入って通訳する仕事が多い今、イヤフォン+ヘッドフォンというスタイルで仕事をしていることが多いので両方イヤフォンになってしまったらやり辛かっただろうなと思います。(その場合はあまり使っていないYeti Nanoのマイクを登場させていたかもしれませんが)機器を変えるというのは、たとえそれがヘッドフォンやイヤフォンのような一見中心的存在でないものでも、心配になりますし不要なストレスがかかります。もう1台ヘッドフォンを持っていて良かったなぁと思いました。


それにしても丸1年も経たないうちに壊れるとは私の扱いが乱暴だったのでしょうか?ものすごく高級品というわけでもなくもちろん経費として計上するわけですが、それでもゴミを出してしまう事実は変わらないわけで心が痛みます。


土曜日に届いた2台目は気をつけて使って1年以上持つようにしたいです・・・。

日英同時通訳者 古賀朋子 English-Japanese Interpreter Tomoko Koga

‟天職を生きる” 日英同時通訳者 古賀朋子(Koga Tomoko)のホームページです。お気軽にお問合せください。

0コメント

  • 1000 / 1000