一人何役?

フルタイムでフリーランスの同時通訳者になって1年半が過ぎました。ある時から強く思っていることがあり、この機会(どの機会?)に書き留めておきたいと思いました。それはフリーランスだと一人で様々な役割をこなさなければならないということです。


社内で通訳者をしていた時は、経費は財務の方が処理してくださり年末になれば年末調整が勝手に(?)行われ、会社貸与のパソコンで何か問題があればITの方に相談し、その会社の営業活動はもちろん営業部門の方が行ってくれていました。でも今は自分自身が通訳(もしくは翻訳)というサービスの提供者であるだけではなく、経費や売り上げの管理などを行う財務管理者であり、機器が壊れれば原因の究明や買い直しをし、通信環境が足りないとなればプランを見直すIT担当者であり、自分のサービスをアピールする営業や広報担当者でもあるのです。また直接お受けしている案件であれば関連する全てのやり取りを自分で行わなければなりません。フリーランスの事務作業は思った以上に膨大です。


もちろんフリーランスとはそういうものだと理解して転身したつもりではありますが、やはりいざそれらを全て一手に担ってみるとなかなか大変です。(もちろんエージェント経由のお仕事に関しては財務や事務作業などを担っていただいていますし、税理士さんのお力も借りていますが。)通訳者に限らず、フリーランスの方のサービス料金について「高い」と感じるユーザーの皆さんには是非理解していただきたい点です。なぜなら企業の商品やサービスの料金にはそういった間接費も当然乗っているはずだからです。このブログにそれを買いたところでという感じではあるのですが、日々思いがそういう強くなるので書いてみました。


ただし、同時に大事なポイントはそれらの煩雑さを補って余りある様々な興味深いお仕事を受けられていてとてもありがたく感じていることです。一企業の中にいたら知らずに過ごしているような世界や世の中の大きな流れ、the next big thingを見聞きすることができてとても興味深いです。そういう意味では好奇心が旺盛な人にとってはとても楽しい仕事だと思います。知らないことばかりで日々勉強ではありますが。


あとは性格的に社内が向いている人、フリーランスが向いている人というのもいるでしょうね。15年も社内で働いておいてなんですが、私はフリーの方が向いていたんだなと今になって改めて思うのでした・・・。

日英同時通訳者 古賀朋子 English-Japanese Interpreter Tomoko Koga

‟天職を生きる” 日英同時通訳者 古賀朋子(Koga Tomoko)のホームページです。お気軽にお問合せください。

0コメント

  • 1000 / 1000