私なりの韓国語勉強法

今回は継続している韓国語の勉強について。少し前に225日連続を達成して今は250日という次の節目に向かっているところです。私は日英の通訳者なので、これまで英語をどのように勉強したらいいかという質問を多く受けてきました。そこで韓国語をどんな方法で勉強しているかまとめてみようと思いました。以前にも少し書いたのですが英語は子供の時から触れているので入りやすかったのですが、韓国語の場合は大人になってゼロから始めたのでなかなか同じようには行きません。今更ですが、大人になってから新しい言語を学ぶ人の気持ちが初めてきちんと理解できたような気がします。(とはいえ英語の場合は一応義務教育で教わるので完全なゼロだとは思いませんが)


まずはこれまでも触れてきたアプリが一番大きな役割を果たしています。何日連続で勉強しているか数えられていて節目を祝ってくれるのがとても嬉しいです。ゲームやランキングの要素もあるので、普通であれば飽きてしまうような反復練習も続けやすいと思います。やはり繰り返しやらないとどうしても覚えられません。母語である日本語だって結局は繰り返しで身につけてきたものだと思っています。こういう地味で一見面白味のない繰り返しこそ重要なんですよね。


ですが、その一方で例文を覚えるだけでは応用がききません。そこで何人かの方とLineやCacao Talkでお話ししています。(口頭ではなく書いています。)私は書くのが苦手なので(ハングルを速く正確に書けないので)基本は音声入力を使っています。Papagoという(たぶん)韓流ファン御用達のアプリに音声入力して、出た和訳がきちんと意味の通るものになっているか確認します。もしくはiPhoneにハングルキーボードも入れているので、時にはPapagoやiPhoneがアンダーラインを出してハングルの綴りの間違いを教えてくれたり修正候補を出してくれるのでとても助かります。


分からないことは別途検索する場合もありますが、基本的には自分が知っている言葉だけで書こうと努力しています。Papagoの日韓翻訳を使えばいくらでも色々と書けるわけですが、それでは自分の力が伸びないと思うからです。限られた語彙の中でどれだけ何かを言えるかも大事だと思っています。(特に今は繁忙期が始まってしまい、復習する時間を取るのが精一杯で新しい言葉を覚えられていないので)


もう一つ重要なのはどのように会話を続けるかです。会話の相手は親しい人ではないので、正直相手のことをよく知りません。そんな中でできるだけ相手の言ったことについて質問をするようにしています。どちらも(誰も)質問をしなければお互いに言いたいことを言い合っているだけの会話になってしまうし、続きにくくなります。韓国語の5W1Hもすでに習ったのでその気になればいくらでも相手に質問ができます。相手が言ったことに「いつ?」と言うだけでもすでに質問できているわけなので。時々私ばかりが質問しているじゃないかと思ったりもするのですが、多分他の方は「どうしたら会話が続くか」まではあまり考えていないのではないかと思っています。興味津々だからなのではなく会話を続けるためなのです(いや、もちろん興味ゼロというわけでもないですよ)。というわけでかつて友達にYou are a conversationist. と言われた才能をいかんなく発揮しています(笑)。


そして勉強を続ける原動力となっているのは言わずと知れたBTSです。今回の写真はリーダーのRMの誕生日に際して、K-POPファン御用達の某SNSに投稿したものです。(ちなみにここに載ったものは基本転載禁止ですが、今回は私の文面と私がその時貼り付けた写真なので問題はないかなと思っています。)


それまでもそのSNSにコメントを書いたことはあったのですが、今回がたぶん一番時間がかからなかったと思います。誕生日は日曜日で、その週末は土も日も仕事や勉強会でバタバタだったのですが、そんな中でもRMの誕生日だって思ったら気分が良くなってそのことを本人に伝えたいなって急に思ったのです。世界中に何百万人もファンがいる彼らです。別に読んでもらえているとも思っていません。完全な自己満足かもしれません。でも「気持ちを伝えたい」という想いが大きな原動力になるということを身をもって体験しています。英語を本格的に勉強し始めた頃の私には、ここまでの強い想いで何かを(英語で)伝えたい相手はいなかったように思います。


なんと言っても語彙が非常に限られているのでここに書いたことは本当に大したことない内容ですし、色々書いていることも綴りや用法の間違いがきっとあるだろうと思っています。それでも「伝えたい」気持ちを持ち続けて勉強していけたらいいなと思っています。


あ、ちなみに最近ではインスタの投稿にもちょくちょく韓国語を入れるようにしています。こうやってアウトプットの機会を少しでも作るようにしています。もちろん英語や日本語と同じようには書けないのですが、語彙が少ないなりに同じようなことをどう言うか頭を捻っています。それからスーパーに行く時の買い物リストをハングルで書いてみたり、iPhoneのカレンダーに色々記録することも一部ハングルで入力しています。


この写真に出てくるSNSではメンバーがちょくちょく色々と呟いてくれるのですが、それを翻訳機能を使わなくても理解できることも増えてきて嬉しい限りです。(本当に短くてシンプルな呟きも多いので)


英語の上達ペースからしたら恐ろしいぐらいゆっくりですが、これからも頑張ろうと思います!

日英同時通訳者 古賀朋子 English-Japanese Interpreter Tomoko Koga

‟天職を生きる” 日英同時通訳者 古賀朋子(Koga Tomoko)のホームページです。お気軽にお問合せください。

0コメント

  • 1000 / 1000