通訳者勉強会

ある講座で知り合った通訳者の方達と月1回の勉強会を続けています。講座が終わったのが2020年の12月なので、昨日終わった12月の回でちょうど1年続けてきたことになります。


講座中も出された課題に対しての勉強会をしていて、講座が終わった後も仲間との接点を持ち続けられたらと思い、始めた会ですが本当にありがたい存在です。具体的にはこんなことが良かったと思っています。


Slackでつながっているので、困りごとや情報を共有してお互い参考になる情報が得られている。

勉強会において同時通訳の練習ができる。別の通訳者が選んだトピックや題材が自分にはなじみがないものの場合は特に勉強になる。

通訳者からのフィードバックで自分の強み、弱み、話し方の癖などを把握することができる。

Zoomで通訳アサインする側の経験を積むことで実際の案件でアサインがうまくいかない場合にアドバイスを提供することができる。

通訳者間の音声をつなげることについても様々なオプションが試せる。


勉強会では勉強はもちろん近況の共有をしたり、通訳者あるあるをお互いに話したりしてストレス発散の場にもなっていると思います。勉強だけではないので毎月楽しみに思うのかもしれませんね。


自宅からの仕事が増えている昨今、通訳者も仕事の関係者と全く会わずに仕事をする毎日になりがちです。そんな中いろいろなことを共有して、一緒に笑ったり、怒ったり(?)、学んだりする仲間がいるのはとても貴重なことだと思います。


繁忙期に時間を捻出して勉強会をするのは決して簡単なことではありませんが、これからも続けて行けたら良いなと思っています。



日英同時通訳者 古賀朋子 English-Japanese Interpreter Tomoko Koga

‟天職を生きる” 日英同時通訳者 古賀朋子(Koga Tomoko)のホームページです。お気軽にお問合せください。

0コメント

  • 1000 / 1000