ambitiousってどういうこと?
ビジネスにおける英語の会話でよく出てくるambitiousって訳出に困りませんか?例えばambitious goalsといった使われ方が多いと思うのですが。
辞書を引くと最初の方に出てくるのは「野心的な」とか「大きな望みを持って」とか「大望/大志のある」といった日本語だと思います。これらの日本語はもちろん間違ってはいないのですが、日本語の中であまり聞かないとか、同通するには長いとか、耳で聞いて分かりにくいとか、いろいろな欠点があるように思います。
どんな訳語がいいかはもちろん文脈にもよるので一概には言えません。例えばShe is ambitious.という文ならば「野心的」という訳も悪くはないかもしれません。(ただし日本語で野心的という言葉が良いイメージなのか、そうでないのかを検討する必要があると思いますが。)
ambitious goalsのような形で出てきた時は「意欲的な」という言葉が割としっくりくるような気がしています。これまでの実績より上を目指している感じがするし、なおかつネガティブな感じを与えないと思うのです。問題は英語でambitiousという単語を聞いたときに「意欲的」という単語がすぐ引き出しから出てくるかどうかです。この点でいうと私の打率(?)はまた10割ではないと感じています。(このブログを書くことで打率が上がればいいなぁと期待しています。)
単語単体を辞書で引いた結果、しっくりくる言葉がないことは多々あります。上手な同時通訳者は単語の引き出しを多く持っていて、意味を捉えるのはもちろんのこと、聞いていて違和感の少ない訳を出せるのだと思います。願わくば全ての単語でそれができる通訳者でありたいものです。
0コメント