ウォーミー???
新年早々こんな話題で恐縮なのですが、先日行った美容院で雑誌を読んでいたところ「ウォーミー」という言葉が出てきました。ファッション業界お得意の造語ですね。しかも「ウォーミーな〇〇」という形で出ていました。もう、ため息しか出ません。
Warm(暖かい)にyをつけたような単語ですが、英語にはwarmyという単語は存在しません。そもそもwarmが既に形容詞なので、「ウォームな」と言ったとしても厳密には間違っているわけですが、それをさらに「ウォーミー」として「な」とつけています。
このファッション業界のカタカナ語(英語?)信仰はなんなのでしょうね?英語に存在しない(でも英語ベースの)単語を作って言うのが、カッコ良いのでしょうか?むしろカッコ悪い気がするのですが。
この単語も「ボリューミー」のように一定の市民権を得てしまうのでしょうか?
0コメント