バケツリレー
ある日予習をしていたら「バケツリレー」という単語が出てきました。皆さんだったらこれをどのように英訳(通訳)しますか?
私のリアクションはこうでした。「むむむ。この概念を英語で言ったことはないけどbucket relayじゃないんじゃない?」どうしてそう思ったかということを少し掘り下げて、プロセスを書いてみます。
1. そういう英語を聞いたことないからおかしいんじゃないと直感的に思った。(この直感をを信用するにはそれなりの英語のインプット量がないと無理。ただし、もちろん単に自分が聞いたことがなかっただけということも当然ある。特に英語ネイティブでもなく、幼少期を英語圏で過ごしていないので、知らない単語はどうしたって知らないという現実もある。)
2. 1.を踏まえて自分が知らないだけかもしれないから検索して調べる。この時のポイントは英語のみの検索で出てくるかどうか。また一見英語だけで出てきてもアドレスがco.jpで終わるサイトばかりが上位に出てくる時は日本人が使っているだけで、ネイティブは使っていないということもよくあるので注意。「すべて」ではなくて「画像」を選んで検索してみて、英語サイトの英語が入った絵や写真が多く出てくる場合は英語ネイティブも使っているのではと推測できる。
3.念には念を入れるために、元々の検索語に別の検索語をプラスして、それでも英語のサイトが上がってくるかを見てみる。
こういうプロセスを踏んで英語スピーカーに通じる英訳を出せるように心がけています。
ちなみにこうして調べた結果の英訳はbucket brigadeでした。いやー聞いたことなかったです!いつまで経っても勉強ですね・・・。
0コメント