伝わりますか

今頃ピンと来たのかと突っ込まれそうですが・・・。


英語スピーカーがDo you know what I am saying?と言った時に、直訳的なアプローチを取ると「(あなたは)私の言っていることが分かりますか?」みたいになるんですが、日本人にとってはもしかしたら少し上から目線で言っているように聞こえるというか、馴染みにくい言い方じゃないかなと思っていました。


で、ある日通訳していたら「伝わりますか?」ってポロッと口から出てきたんですよね。この表現だと随分柔らかくなりますよね。聞いている側の責任を問うよりも、「私のこの言い方で大丈夫ですかね?」と問いかけているように聞こえると思います。20年も通訳していて、なんで思いつかなかったんでしょう?正直悔しい気持ちもありますが、今度からは英語に引きずられずに確実に「伝わりますか?」と出していきたいと思います。


ちなみに稀にDo you know what I'm saying? を連発する人がいますが、そういう時は毎回は出さない方が良いですね。そういう方の通訳をすることは多くはないですが、一応心に留めています。


そしてここまでの話と全く関係はありませんが、「伝わりますか」という曲があって、(最近はBTS関連しか聞いていないので聞いていないですが)大好きです。

日英同時通訳者 古賀朋子 English-Japanese Interpreter Tomoko Koga

‟天職を生きる” 日英同時通訳者 古賀朋子(Koga Tomoko)のホームページです。お気軽にお問合せください。

0コメント

  • 1000 / 1000