断捨離決起集会

書いてみて我ながら漢字ばかりでちょっと面白い。


昨日コンサルしていただいている方のご縁での仲間が集まり、韓国風かき氷で納涼する会をしていたのだけど、断捨離の話で盛り上がり・・・。


私は洋服を除けばそんなに物を多く持っている方ではないのだけど、そうは言っても紙で作って来た単語リストや謎のアダプター、コード類など本当に必要なのか、なぜ持っているのか分からないものは家の中にある。


そして楽しいながらも悩ましいのが、推し活関連でじわじわと物が増えていることである。飾るスペースを設けて飾ることで日々を気分良く過ごせているので、基本的にはいいのだけど、とはいえ想定外のペースで物が増えているのは間違いない。コンサートに行くと世界のARMYが色々くれたり、FacebookのARMYコミュニティで知り合った人から物をもらったりすることもある。普段は要らないものは躊躇なく断り、洋服屋にすら自分の袋を持って行って袋を断るぐらい容赦ないのだが、こと推しのことになるとなかなか断れない(というかほぼもらっている・・・)


昨年11月に以前より少し広いところに引っ越したので、物は基本収納に収まっていて、溢れ出ているという訳ではない。とはいえ、たとえば税金関係の書類は7年の保管義務があり、年々増える一方だし、減らせるものは減らすに越したことはない。


みんなで収納の話で盛り上がっているうちにコンサルの方に断捨離スレッドを作ってもらおうということになり、あっという間に作られ、そこで今朝(土曜日の朝)かなり長く使用して不要になった衣服を近所の小学校で行われている繊維リサイクルに出すことを宣言して、早速行って来た。以前から出そうと思っていたものの他にもう数年着ていない(でも相当お世話になった)ジャケットも出せたので満足している。


一人ではなかなか進まない断捨離も仲間がいれば少し勢いがつくのではないかと思っている。ひょんなことで断捨離決起集会となった今回の集まりをきっかけに物を少しずつ減らそうと思う。


(そうやって推しのもののスペースを確保・・・笑)

日英同時通訳者 古賀朋子 English-Japanese Interpreter Tomoko Koga

‟天職を生きる” 日英同時通訳者 古賀朋子(Koga Tomoko)のホームページです。お気軽にお問合せください。

0コメント

  • 1000 / 1000