きづいてしまった・・・
ある日ハッと思い当たってしまったんです。日本人って誰かが具合が悪いことを言う時とか、誰かが具合が悪いと聞いた時に笑いがち(微笑みがち?)だということを・・・。
ある会議で、その前週に誕生日を迎えた海外メンバーがいて、旅行中に誕生日を迎えると言っていたこともあって、他の参加者が「誕生日はどうだった?」と聞きました。そうしたら、かわいそうなことに、その週ずっと体のある部分が痛くて、痛過ぎて涙も出て、会議をキャンセルして誕生日もそんな風で最悪だったと。いずれ手術を受けなければならないと。
その時に日本人のとあるメンバーが微笑んだんですよ!誤解のないように言いますが、悪気があったわけではないと思います。理由を後で色々私なりに考えてみたのですが、なんと言っていいか分からなかったのかもしれません。何をどう言っていいか分からない時に日本人ってとりあえず微笑む(ニヤつく?)んですよ!
なんで急にハッと思ったかというと、これまでもそういう場面に出会ってうっすら違和感を覚えていて、でも次の瞬間から会議が始まって忘れてしまっていたと思うんですが、今回、急に「前も何回かあったじゃん!」って思い至ったんですよね。
話が行ったり来たりしますが、「今日XXさんが発表する予定だったのですが体調が悪くなって、私が代わりにやります」みたいなことを日本人が言う時も、言う方も聞く方もなんかうっすら笑っているんですよ!(これも何回も経験しています。)誰かが具合が悪くなっているのに、何がおかしいんでしょうかね???これも無理やり理由がないかと考えてみて、唯一思いついたのは、「その人は大事な発表の日になると必ず具合が悪くなる」みたいな定評があって、周りが「またかよー」みたいになっているというシナリオでした。
話を戻しますが、散々な誕生日を迎えた彼女に日本人たちは「残念だったね」とか「大丈夫?」とか誰一人言わなかったんですよ!ドン引きでした!当の彼女は多分そのうっすら笑いに気づいていなかったみたいで、胸を撫で下ろしましたが、普通の感覚だったらすぐ何か慰めるとか共感の一言を言うと思うんですがね。それとも仕事の場だから、関係性だからそうことを言わなくて良い、もしくは言うべきではないと思っているんでしょうか?いや、同僚である前に人間じゃないの???
あーもやもやする!
0コメント