てんやわんや
まだまだ繁忙期真っ只中です。今年はありがたいことに去年以上のお問い合わせをいただいています。体は一つしかないので受けられる案件の数は決まってくるのですが。
前回お伝えしたように、韓国への留学が目前となっています。鬼のように仕事をして、留学の準備をして、もう本当にてんやわんやです。準備のためにお仕事をお断りすれば良いのですが、ついつい受けてしまいます。つい最近まで出発前日は空けておこうと思っていたのに、いざ打診されたら、迷った末に結局入れてしまいました。貧乏性が過ぎますね。
備忘録も兼ねて書くと、ここまで出願のために、卒業証明書と成績証明書を取り寄せて、行政書士の方にお願いするアポスティーユなるものが必要でした。私もよく知らなかったのですが、アポスティーユを検索すると「日本の公文書を外国の官公庁に提出する際に必要となる外務省の証明書」と書いてあります。ソウル大は官公庁なのか?という疑問はさておき、急いで提出しなければならなかったので、大学から直で行政書士の方に送っていただきました。また出願書に添付する写真を撮ってもらったり、出願理由を文章でまとめたりしました(日本語です)。
数日のうちにこれらを済ませてホッとしているうちに繁忙期が加速して、ただただ仕事の波に飲まれていましたが、留学中でも日本の商品を使いたいものは何かを考えて買い物をしたり、医師に事情を説明して、薬を多めに出してもらったりしていました。(正直買い物はまだ終わっていない感じです…。)
そしてサブスクになっているスープの配達をストップしました。(でもこれから郵送物の転送の手続きと大家さんへのお知らせ、生協、クレカ会社へのお知らせをしなければなりません。)筋トレも休会手続きをしました。思いつく限りのことはしていますが、漏れがあるような気がして仕方ありません。
まあいざとなれば週末を使って容易に帰国はできるので、そんなに心配しなくても良いのでしょうが。これらに加えて、自分の韓国語の勉強と新しい韓国語の会話練習パートナーとの練習もしていて、毎日が猛スピードで過ぎていきます。
もちろん本格的かつ長期にわたってアメリカに留学しようとした時と比べれば格段に少ない内容ではあるのですが。実は韓国に着いたら、日本より若干のんびりするのかなとほのかな期待を抱いています。
そんな日々を過ごしながら、いよいよ11/28に出発します。元々は知らないところに行くことも知らない人に会うことも苦手な私ですが、初めてアメリカに留学した時よりは、年齢も経験も重ねているので緊張はしていないと思います。でもやっぱり少しは緊張します。しかも冷静に考えて、アメリカに初めて長期で留学したときの英語力より、今の韓国語力の方が低いと分かっています。
先々週末に語学堂のオンライン試験を受けましたが、案の定中級の選択問題になった途端、四択の中でどれなのか確実には分からなくなりました。中級の作文は韓国語の指示文は理解できたものの、なんせ綴りが分からないので、書きたい単語があっても回避せざるを得ず、他の綴りを知っている(と自分が思っている)単語に置き換えて、書きました…。
もうすぐスピーキングのテストがありますが、どうなるでしょうね。下から二番目までのクラスは韓国語ではなく、英語で行う事実を改めて認識して、なんとか下から三番目には入りたいと思っていますが…。(後日加筆:これは私の誤解でした。全てのレベルのクラスを韓国語で行うそうです。)
もしかしたら若干情けないクラス分け結果になるかもしれませんが、それも含めてまたこのブログにて報告していきますね。
0コメント