明けましておめでとうございます
韓国での留学生活に気を取られて(?)、2024年の総括をしないまま新年を迎えてしまいました。遅まきながら2024年を振り返ってみました。相変わらず完全に自分の備忘録です。(カッコ内は私の心の声)
まず通訳案件が入っていた日数(もちろん合間に他の仕事もしているよ)は189日。(2023年の209日より大幅に減りました。ただし、これは留学に伴う変化なので実質的にはあまり変わらないかな。)案件以外の仕事をした日数が128日。(2023年より増えたけど、これも12月に通訳案件はないものの他の仕事をした日があったからの数字かと)
ということで何らかの仕事をした日数は317日でした。2023年から2日増えました。2024年はは366日あったので何もしなかった純粋な休みは49日だったことになります。月平均にすると4日強ですね。平均すれば週1は休めていることになりますが、前年とほぼ変わらずでした。
仕事をどれぐらいしたかという印象でいうと前年と相変わらずの忙しい印象。それでも、2024年は韓国旅行に6回行き、インドネシアにも行き、11月末からは韓国に留学し、国内旅行も鹿児島と香川に行き、出張でもタイや愛知に行ったので、よく働きよく遊び、楽しんで、頑張った1年だったと思います。
去年は8月に韓国人のソンセンニム(先生)から突然会話練習を止めたいと言われるという衝撃的な展開がありましたが、そのおかげで今こうして韓国に留学しているわけです。何がどう転ぶか分かりませんね。ちなみに会話練習のパートナーに関しては、その後近所の韓国の方と知り合う機会があり、たまに会ったり、こちらに来てからはZoomで続けています。韓国にいる日本人の私と日本にいる韓国人の彼女が言語交換しているわけです。
こちらに来てからは、今までアプリで文章のやり取りのみしていた人と会い、ARMYなので楽しく一緒に推し活をしたり、カフェで会って韓国語で話しています。留学をしているとは言っても、クラスメイトは皆韓国語のノンネィティブなので、自分から機会を作らないとネイティブとの会話は多くなりません。(もちろん先生はネイティブですが、1対1で授業をしているわけではないので、聞く量は増えますが発話量はそこまで多くなりません。)
話がだんだん逸れていきましたが、今回の留学でやはり使える文法表現が増えていると身をもって感じています。だからと言って私と話す韓国人が即座に「留学の成果で上手くなったね」と思うほどの違いどうかは正直分かりません。やっと1ヶ月、合計で10週間ですからね。
それでも今回学んだ(学ぶ)内容が中級スタートの足がかりだと思うので、帰ってからも音読やシャドウィングをしっかりすることで、習った内容を自分のものにしたいです。(と、早くも帰国後のことを考えていますが)要するに留学したおかげで韓国語学習に弾みがついたと思えるようにしていきたいということです。
学校で習う単語は当たり前ですがDuolingoでカウントされないのと、学校で習った受け身などのレッスンを強化するためにDuolingoを使おうと思い、英語で韓国語を学ぶコースで、飛び級のようなことをしたので、Duolingoで「知っている」とカウントされている単語数も実際と乖離がある状態になりました。(まだ受けていない内容も完了した扱いになっているので。)帰国したらそちらも改めて順番に進めて、語彙も合計で3000語に近づけていきたいです。
そして6月にはあっという間にBTSの全員が除隊してきます。現在すでに2人除隊していますが、誰もいなかった時も含めて、コンテンツがどんどん出てきたので、見るものがない時期がありませんでした。感嘆しかありません。全員帰ってくる前に追いついておかないといけないなと思っています。(いや、いけなくはないんですが)
彼らが戻ってくるまでに一生懸命勉強して恥ずかしくないレベルになっていたいと思っていましたが、今の感じで勉強していれば一旦そのイメージ通りにはなりそうです。あくまでも具体的な数字などのないイメージですが。もちろん彼らの言葉をもっともっと理解したいので、まだまだ全然足りませんが、コツコツと続けたいです。
今はまだ留学の半分が過ぎた時点で、毎日の勉強量の多さに圧倒されて、2025年全体の目標を総合的には考えられない気持ちなので、留学が終わった時点でまた考えたいと思います。
2024年も色々ありましたが、なんと言っても年初に考えてもいなかった留学が実現したのが、圧倒的に大きい出来事でした。よく決断したと自分を褒めたいです。
2025年も引き続き充実した年にしていきたいです。皆様、どうぞよろしくお願いいたします!
0コメント